症例集
オールセラミックスクラウン(南足柄市 30代女性)



他医院で治療した右上前歯の形と色が気に入らないとのことで、セラミッククラウンでやり直しました。歯肉の状態も良くなりました。前歯1本の場合は隣の歯とのバランスがとれないとキレイに見えません。
【治療期間】約1ヶ月(根管治療は含まず)
【費用】約11万円(土台とクラウンの費用)
【リスクと副作用】
前歯4本のオールセラミック治療症例(小田原市 60歳代女性)

【治療前】

【治療後】
【治療前】前歯をキレイにしたい希望で来院されました。
【治療後】前歯4本をオールセラミックで被せ直し、見た目と清掃性を改善しました。根管治療も行っているので期間がかかりました。
【治療期間】約3ヶ月
【費用】約42万円(土台とクラウンの費用)
【リスクと副作用】
メタルセラミックとレジン充填による治療(小田原市 50歳代女性)

【治療前】

【治療後】
前歯をキレイにしたい希望です。被せた歯は矢印の歯1本で、他は健康保険が適応する詰める治療を行って、自然な歯の色を回復させています。
【治療期間】
【費用】矢印の歯のみメタルセラミックスで約8万円ほかは健康保険での治療
【リスクと副作用】
セラミック金属冠での全体治療(小田原市 50歳代女性)

【治療前】

【治療後】
【治療前】歯をキレイにしたい、奥歯も見えるところは白くしたい。プラスチックの貼り付けのため剥がれたり変色がある。
【治療後】強度と審美性を考慮し、メタルセラミッククラウンをメインに使用しました。奥歯には硬質レジンを貼り付けたクラウンを使って経済性と強度と見た目のバランスをとるようにしました。
【治療期間】約4~6ヶ月
【費用】約98万円(土台とクラウンの費用)
【リスクと副作用】
根管治療(根の治療)とメタルセラミッククラウン(小田原市 50歳代男性)

【治療前】

【治療後】
【治療前】右上前歯の歯肉に膿の出口があり時々腫れる。他の医院では抜いてインプラントを勧められたが、何とか残したい希望で当医院に来院されました。
【治療後】根管治療を行い、4ヶ月後予後が良好なことを確認したのちメタルセラミッククラウンで被せ直しました。抜かずに自分の歯を活かすことができました。膿の出口は治療で消えています。

【治療前】

【治療後】
【治療前】歯根の先周囲に黒い影があります。また根管の中が空洞のようです。
【治療後】根管治療を行い、根管充填を行った後です。歯根の先の黒い影は薄くなっています。
【治療期間】延べ約4~6ヶ月(根管治療含む)
【費用】約16万円(クラウンの費用)
【リスクと副作用】
歯周病治療・メタルセラミッククラウン(小田原市 40歳代女性)

【治療前】

【治療後】
【治療前】前歯4本メタルセラミックスクラウンの適合不良のため歯肉が赤く腫れて膿も出ている、いわゆる歯周病の状態です。
【治療後】歯周治療を行いメタルセラミッククラウンをやり直すことで歯肉はキレイになり、膿も出なくなりました。
【治療期間】約2ヶ月
【費用】約32万円(クラウンの費用)
【リスクと副作用】
オールセラミックス・メタルセラミックス(小田原市 30歳代女性)


【メタルセラミックスとオールセラミックスの違い】
セラミックに金属の裏打ちがしてあるものがメタルセラミックスです。裏に金属が見えるか否かです。オールセラミックスは金属を使用していないので歯肉もキレイに見えます。
どちらも当医院で行った治療です。治療時期が異なったため2種類の被せ方が混在しました。
【治療期間】約2ヶ月
【費用】メタルセラミックス:約8万円/オールセラミックス:約10万円
【リスクと副作用】
歯根を引っ張り出す【エクストリュージョン】(小田原市 60歳代)


上の前歯の見た目が悪く、歯根がむし歯のためぼろぼろです。被せたものを外すと根っこは歯肉に埋もれていて使えそうにありません。


歯根を引き上げるための装置を入れます。仮の歯もつけておきます(2回)。

埋もれていた歯根が出ています。この状態であれば歯を残して差し歯にできます。
【治療期間】約5ヶ月(根管治療含む)
【費用】約50万円
【リスクと副作用】
埋もれた歯根を引っ張り出して使う【エクストリュージョン】

【治療前】

【治療後】

【治療前】

【治療後】
【治療前】
【治療後】
【治療期間】
【費用】
【リスクと副作用】
ウォーキングブリーチ

【治療前】

【治療後】

【治療前】

【治療後】
抜髄(神経を抜いた)歯は年数が経つと変色します。このような場合は削って被せる場合がありますが、ホワイトニングと似た方法で白くすることもできます。
【治療期間】約2~4週間
【費用】1~2万円(症例による)
【リスクと副作用】
ウォーキングブリーチ(30代男性)

【治療前】

【治療後】
2回のブリーチング(ホワイトニング)で裏側にコンポジットレジン充填をして完了です。
【治療期間】約1ヶ月
【費用】6,600円×2回+保険診療分
【リスクと副作用】
床矯正(小田原市 8歳男の子)






前歯の反対咬合とスペースの不足を取り外し式の2つの装置で治療完了しました。乳歯が残っている早い時期から始めると楽です。
【主訴】
【治療内容】
【治療期間】約18ヶ月
【費用】約20万円
【リスクと副作用】
正中離解と舌側転移の治療(小田原市 8歳女の子)






【主訴】
【治療内容】
【治療期間】約8ヶ月
【費用】約12万円
【リスクと副作用】
八重歯の矯正(大井町 11歳男の子)

【治療前】

【治療後】
【途中経過】


歯並び(八重歯)を直したい、抜歯は避けたいとの主訴で来院されました。
非抜歯の床矯正からブラケット矯正に切り替えました。
【治療期間】約2年(保定期間含まず)
【費用】約55万円
【リスクと副作用】
乳歯の反対咬合(小田原市 4歳女の子)


乳歯期の反対咬合をムーシールドで改善できました。夜間のみ装着して6ヶ月くらいです。
【治療期間】約6ヶ月
【費用】
【リスクと副作用】
永久歯の一部反対咬合(小田原市 8歳男の子)


混合歯列期(永久歯と乳歯がある時期)の反対咬合もムーシールドで改善できることがあります。
基本1年装着
※個人差があるので早く治る方もいます。
【治療期間】約2~3ヶ月
【費用】約6万円
【リスクと副作用】
下顎前歯の叢生(小田原市 8歳男の子)






取り外し式の装置を2個並べました。
【治療内容】
【治療期間】約1年
【費用】約18万円
【リスクと副作用】